こんにちは、ぽにあ(@poniashikaku)です!
今回は囲碁のおすすめ本を紹介していきたいと思います。
ちなみに僕はアマチュア4段程度の棋力です。
「進化する三連星」です。
それこそ三連星で有名な武宮正樹九段のシリーズになっています。
発売日が2001年なのでちょっと以前のものですがめちゃくちゃ面白いです。
この本の中でも特に紹介したいのが牛角三連星と呼ばれる布石です。
進化する三連星
この布石は牛角三連星と呼ばれています。
コスミを牛の角に見立てて牛角三連星と呼んでいるらしいです。
ここから大模様に展開していく布石で、僕は今でもお気に入りです。
進行例ですが、黒の大模様にロマンがあって楽しいですね。
今だとほぼほぼ見ない布石ですが当時武宮先生が愛用されていた布石です。
「進化する三連星」ではこの牛角三連星の打ち方もしっかり解説してあります。
実戦例もたくさん!
実際の対局の棋譜もたくさん載っており、棋譜並べをしながら感覚を身につけることができます。
もちろん牛角三連星だけではなく色々な三連星の打ち方が紹介されています。
また、そもそもの三連星の考えについての解説もあるので、一手一手の根拠を確認できるのもこの本の良いところです。
もう一冊おすすめ
先ほど紹介した「進化する三連星」の著者武宮正樹先生の打碁集です。
武宮先生らしい自然な打ち方が楽しめます。
上下巻で122局収録されてますが、上巻の方は若手時代の対局も多く地に辛い打ち方も多いので、
三連星を楽しむなら下巻の方がおすすめです。
白番の方でも、ゆっくりした打ち方でかなり勉強になります。
こちらの本もおすすめなので是非。
では。
コメント