生活

【体験談】つみたてNISAを8ヶ月やってみた結果!!【楽天】

生活

こんにちは、ぽにたん(@poniashikaku)です!!

今回は僕のつみたてNISAの運用実績を紹介したいと思います。

ちなみに投資は全くの初心者です。

 

僕は、2021年1月から楽天証券でつみたてNISAを始めました。

なので現在2021年8月31日時点で8ヶ月運用していることになります。

 

つみたてNISAに興味をもったきっかけとしては、通帳に現金を入れておくよりはこっちの方がお金が増やせるんじゃないかという単純な考えでした。

そして実際に少しずつトータルリターンが増えていっています!!

 

↓過去のつみたてNISA運用記事はこちらになります

 

それでは今回はつみたてNISA8ヶ月の運用結果を紹介していきます!

8ヶ月運用してみた結果

 

eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)だけで毎月積み立てています。

2021年1月 月10,000円
2021年2月〜4月 月30,000円
2021年5月〜6月 月10,000円
2021年7月〜8月 月20,000円

計160,000円

今のところこんな感じで積み立てています。

積立額が10,000円とか30,000円とか色々変更しているのは、どれくらいの額だと生活費に影響なく運用できるか探っていたからです。

当分は月20,000円の積み立てでやっていく予定です。

 

今のところ、160,000円積み立てて、トータルリターンは+16,424円(+10.27%)です!!

前回(7ヶ月)のトータルリターンが+13,523円だったので、3000円近く増えてます!

嬉しいですね。

 

赤丸で囲んでいるところが8月のトータルリターンの変化になります。

積み立て額が以前より増えたため、1日ごとの金額の変化が大きくなってますね。

1日で1000円以上増えたりとか、1000円以上減ったりとかも普通に出てくるのですが、まだ慣れないですね汗。ビビります。

さらに積み立て額がおおきくなると、もっとこの変動も大きくなってくるので慣れていきたいですね。

(本当はある程度見ないようにしてた方がいいかもしれませんが笑)

今後の勉強

 

今更ですが、今後の運用にあたって勉強も必要です。(今ごろ汗)

一応今、「iDeco&つみたてNISAで安心老後をつくろう」という本で勉強しています。

iDeCoとつみたてNISAの制度の基本をわかりやすく勉強できます。

つみたてNISAとiDeCoの使い分けや、投資信託の選び方なども説明してあってすごく勉強になっています。

慣れない用語が並ぶので繰り返し読まないとなかなか頭に入ってきませんが…汗。頑張ります。

 

この本で特に面白いと思ったのは、家族タイプ別に運用モデルの例が解説してあったことです。

20代独身の場合、30代夫婦の場合、など何個かケースが挙げられているので、自分と照らし合わせて考えることができて読みやすかったです。

まだまだ全体的に読み込みが足りないので少しずつ理解していこうと思います。

では。

↓続きです

【体験談】つみたてNISAを9ヶ月やってみた結果!!【楽天】
こんにちは、ぽにたん(@poniashikaku)です!! 今回は僕のつみたてNISAの運用実績を紹介したいと思います。 ちなみに投資は全くの初心者です。 僕は、2021年1月から楽天証券でつみたてNISAを始めま...



コメント

タイトルとURLをコピーしました