こんにちは、ぽにあ(@poniashikaku)です。
以前の記事で我が家で勉強部という部活をつくったことを書きました。
↓その記事

最近の嫁は遊び部部長を名乗り始めていたので、勉強部はほとんど退部している状態だったのですが、つい2、3日前からまたFP3級の勉強を再開しました。
一応9月に試験を受ける予定です。
今回は、嫁がFP3級の勉強を再開するにあたっての動機、現在のレベル、今後の勉強計画について書いていきたいと思います。
勉強部再入部の動機
動機は今のところ2つ考えられます。
動機1
まず先週僕がFP3級の試験を受けたことが大きいと思います。
もともと3ヶ月前に嫁もFPの勉強を1週間していたので、FP3級が教養として役に立つという認識はあります。
今回僕が毎日の隙間時間の勉強で合格点を出したので、少しずつやれば合格できることが具体的にイメージできたのだと思います。
動機2
3ヶ月前の時点で、僕が「FP3級に合格したらクリスマスプレゼント8万円分買う」と約束したのも要因として大きいと思います。
あと、

クリスマスプレゼントと別に誕生日プレゼントはちゃんともらえるのか?
とも言っていました。
現在のレベル
みんなが欲しかった!FPの教科書で勉強しています。
3ヶ月前に1週間勉強したことを結構覚えていたみたいで、第一章(ライフプランニングと資金計画)がだいたい7〜8割くらい解ける状態になってます。
第二章〜第六章はまだ手をつけていない状態です。
ノートに書きながら覚える派のようです。
今後の勉強計画
まずは継続して勉強することが目標になります。
前回は1週間で勉強に疲れてしまったので、今回は9月まで継続できるかが合格への鍵になります。
理想としては、一週間でFPの教科書一章分のペースで読んでいければいいなと言っていました。
第二章〜第六章までなら5週間くらいで読んでしまって、その後は問題を解きながら覚えていく作戦が理想です。
嫁も僕が使ったアプリと同じものをダウンロードしてます。
いまのところ好評です。
まとめ
まず継続できるかがわかりませんが頑張って欲しいですね。
また進捗状況を報告したいと思います。
では。
↓続きです。

コメント