資格

本日FP2級を受けてきました!自己採点もしました!【体験記】

資格

こんにちは、ぽにあ(@poniashikaku)です。

本日9月12日、FP2級を受験してきました!

FP2級はきんざいと日本FP協会の2つの実施機関から1つを選んで受験できるのですが、僕は日本FP協会の方を受験してきました!

学科と実技の2科目でしたが、学科はマークシート式、実技は記述式問題でそれぞれ6割以上正答できれば合格となっています。

3級FP技能検定・2級FP技能検定の出題形式・合格基準は下記のとおりです。

等級 試験種類 出題形式 問題数 試験時間 合格基準
3級 学科 筆記(マークシート形式) 60問 120分 36点以上(60点満点)
実技 筆記(マークシート形式) 20問 60分 60点以上(100点満点)
2級 学科 筆記(マークシート形式) 60問 120分 36点以上(60点満点)
実技 筆記(記述式) 40問 90分 60点以上(100点満点)

引用:日本FP協会 3級FP技能検定・2級FP技能検定 試験要綱

 

今回は自己採点結果と受験一日の流れを書いていきます。

 

↓試験勉強については前の記事で書いていますので是非ご覧ください!

FP2級勉強開始!

FP3級の合格証書、成績表が届きました!

【FP2級】試験1ヶ月前の勉強進捗状況!!

【FP2級】試験28日前、過去問(学科)を解いてみました!

【FP2級】試験21日前、過去問(実技)を解いてみました!

会場の雰囲気

 

まずFP2級の集合時間と試験時間は下のようになります。

09:40 集合時間
10:00~12:00 学科試験
13:10 集合時間
13:30~15:00 実技試験

 

今回の会場は5月に3級を受けた時と同じ会場でした!なんか安心しますよね。

前回ほどの人数ではなかったのですが、今回も結構人が多かったです。

欠席の人を考えても受験番号的に800人くらいはいるでしょうか。

 

知り合い同士で来ている人もちらほらいましたが、ほとんどの人は一人で来ている感じでした。

実は嫁も今日FPを受けたのですが僕と別会場だったので僕も一人でした笑。

学科試験

 

学科の試験時間は2時間ありますが、試験開始1時間後以降は各自退出できる感じでした。

60問の4択問題のマークシートでした。

 

正直結構難しかったです。

最近の過去問より難しい感じはしました。

特に中盤くらいが、自分的に2択までは絞れてもどっちでいくか迷う問題が多かったです。

そういう問題の時はとりあえずみんなが選びそうな選択肢を選ぶようにして解答しました。

その方が正答する確率が上がるかと思ったからです。

 

とは言っても不安な問題が多かったので肌感的には6割前後くらいかなと思っていました。

正直解いてる途中で「こんなはずじゃなかったのに…」とも思っていました笑

トイレに行きたかったこともあり、1時間半くらいで途中退室しました。

 

昼食、昼休憩

 

3級のときにも行ったジョイフルに行きました。

唐揚げ定食を食べました。

美味しかったです。

 

他のテーブルでFPの受験者らしき人たちが何人かいました。勉強しながらご飯を食べている人もいてすごいなぁと思いました。

嫁とラインしながらジョイフルでゆっくりして過ごしてました。(ラインの内容は、嫁の受けたFP3級がめちゃくちゃ難しくて絶望したという内容です。嫁は僕と別会場です。)

 

会場に戻ってから、実技の問題形式を再確認して試験に備えてました。

実技試験

 

実技試験は90分の試験で、1時間経過後、途中退室できます。

実技は40問の記述式でした。

 

感触的には学科のときより分かる問題が多かったですが、時間がギリギリでした。

20問解いた時点で50分経過しており、残り20問を急いで解きました。

最後の問題は終わり数秒まで粘っていたので時間的には本当にギリギリでした。

でも内容的には合格できてそうだなという感触でした。

自己採点

 

ネットに解答速報が出ていたので自己採点してみました。

学科 48点/60点(80.0%)
実技 56問/68問(82.3%)

※実技の設問は40問でしたが、1つの設問に複数問解答する問題がいくつかあるので、それをトータルすると68問ありました。配点はわかりません汗。

学科も実技も6割以上で合格なので、大丈夫かなと思います!

 

実は昼休憩の時点で解答速報が出ていることに気づいたので、学科の方は昼休憩のときに自己採点をしてました。

学科は合格できてると安心できたので、実技のときは心の余裕を持って受けることができました。

帰りに天神

 

帰りに嫁と合流して天神で豪遊しました。

ソラリアプラザの星乃珈琲店でパンケーキを食べました。

美味しかったです。

今回FP2級を受けてみて

 

5月にFP3級、今回FP2級を受けましたが、3月からFPの勉強をしているので勉強期間としては約半年になりますね。

お金について全くの初心者だったので(今もですが)、世の中の常識について触れることができてよかったと思っています。

 

役立つ知識が多く、実際にふるさと納税や付加年金などFPの勉強で得た知識をやってみたりと色々チャレンジしています。

また、お金に関する書籍も今までは読んでも全く頭に入ってこなかったのが、FPの勉強をしたことで本の内容が理解できたりして自分でも少し成長できているのかなと感じました。

2級に今回受かったとしても知識レベル的にはまだまだなので、これからも新しい知識をつけていきたいと思っています。

 

今回受験された方は本当にお疲れさまでした。

今日はゆっくりされてください!

では。

コメント

タイトルとURLをコピーしました