こんにちは、ぽにあ(@poniashikaku)です!
我が家は僕と嫁の二人暮らしですが、生活費は基本的にクレジットカード払いです。
何にどれだけ使ったのか把握しやすいのもありますし、支払った金額に応じてポイントがもらえるのが大きいですね。
現在我が家では、楽天カードとエポスゴールドカードを使っているのですが、今回はエポスゴールドカードについて書いていきたいと思います。
といっても最近使い始めたばかりですが…笑
ちなみに後述しますが、年会費無料でエポスゴールドカードを使用しています。
何の支払いに使っているか
固定費の一部の支払いにエポスゴールドカードを使用しています。
具体的には、
・ガス代
・水道代
・国民年金保険料
の支払いに使用しています。
ちなみにその他の生活費には楽天カードを使用しています。
エポスゴールドを使う理由
選べるポイントアップショップを利用して、もらえるポイントが3倍になるからです。
これはゴールドまたはプラチナ会員限定です。
どういうシステムかというと、3ショップまで通常もらえるポイントの3倍ポイントがもらえるシステムになっています。
通常、エポスカードでは利用金額200円に対して1ポイント貯まります。
1ポイント1円分です。
これが3倍になるので、利用金額200円に対して3ポイントたまる感じになります。
ちなみに楽天カードの場合は、利用金額100円に対して1ポイント(利用金額200円に対して2ポイント)なので、エポスゴールドの選べるポイントアップ3倍の方が還元率が高いですね。
3ショップまでしか登録できませんが僕の場合は、
・福岡市水道局(水道代)
・国民年金(年金保険料)
の3ショップに登録しています。
実際にどれくらいのポイントがもらえるか
最近使い始めたばかりなのでまだ支払いが反映できてないところもありますが、光熱費と年金保険料といった固定費なので支払い金額の目処はつきやすいです。
仮に1ヶ月の支払い金額が下のような感じだったとすると、
・ガス代 5000円
・水道代 5000円
・年金保険料 16960円
合計で月31960円になります。
この合計金額にエポスの3倍を適応させると、月477ポイントもらえる計算になります。
1年に換算すると、477 × 12ヶ月 = 年5724ポイントもらえることになります。
(ちなみに同じ金額を楽天カードで支払うと、年3828ポイントもらえます。)
固定費を払ってるだけでこれだけポイントが貰えるのは大きいですね。
ちなみにエポスゴールドの取得方法は
・インビテーションで通常エポスからゴールドにランクアップ(無料)
・エポスゴールドカードを持っている家族からの紹介申し込み(無料)
以上の3通りがあります。
僕の場合は、嫁がエポスゴールドカードを持っていたので、紹介してもらって申し込みました。
なので年会費無料で使用しています。
ちなみに嫁はインビテーションが届いてからゴールドにランクアップさせているので、嫁も年会費無料です。
まとめ
まだ登録したばかりですが、計算上は結構ポイントが貰えることがわかりました。
今のところ貯まったポイントは商品券にして嫁にあげようと思っていますが、もっといいポイントの使い道があればまた調べてみます。
では。
コメント