資格

日商簿記3級合格体験記!2回目の受験で受かりました!【ネット試験】

資格

ぽにあ(@poniashikaku)です!
さて前回に続いて、今回は日商簿記3級2回目の受験について書いていきます。
1浪してますからね。もう負けられないという気持ちでした。

↓日商簿記3級1回目の受験です。

日商簿記3級落ちました!不合格体験記!【ネット試験】
どうも、ぽにたん(@poniashikaku)です。 以前、日商簿記3級に合格したのですが、実は2回目の受験で合格しております。 1回目は落ちました。 合格体験記はよく見ると思いますが、今回は不合格体験記を書いていこうと思いま...

勉強法

 

1回目の受験から2週間後の日を試験日として予約しました。

正直、実力的には大丈夫と思ってたので(落ちたくせに)、新しいことを覚えるというよりは、ネット試験の予想問題を解いて練習することに時間をあてました。

解いてみるとやはり時間が結構タイトなことが再確認できました。

作戦

 

前回の反省を活かして、第1問→第3問→第2問の順で解いて、第2問は多少捨ててもいいかなという作戦です。

試験時間 60分
第1問 仕訳問題(45点)
第2問 帳簿記入(20点)
第3問 財務諸表(35点)
合格点 70点以上

第3問は途中で計算を間違うとその後の値も間違えてしまうので、第3問に時間をかけて解いていく作戦です。

配点的にも、第1問、第3問でしっかり点数を取るのが大事です。

試験日

第1問

使った時間18分。
問題が簡単な印象で、普通に解けました。

第3問

使った時間33分。
作戦通り先に第3問を解きました。
かなり慎重に解いて見直しもして、第3問は満点をとる気持ちで仕上げました。
めちゃくちゃ時間使いましたね。

第2問

使った時間9分
とりあえず語句の問題を埋めて、帳簿の転記も埋めれるところ埋めたという感じです。

試験結果

 

第3問がしっかりできてれば合格できてるだろうという手応えでした。

ネット試験は終わった瞬間結果が画面に表示されるのですが、

無事に合格してました。

当初の作戦通りにうまくいきましたね。

僕が思うネット試験簿記3級合格で大事なこと

 

・予想問題は必ず解く
・第2問で時間をかけすぎない

2回目の受験では、試験の傾向と対策をしっかりつかんだので合格できました。

 

・参考書で基本事項を確認する。

勉強した参考書で、一通り基本事項を再確認したほうがいいです。意外なところで内容が頭から抜けてしまうのはもったいないです。

僕の場合はクレアールの通信講座をメインに勉強していたので、その教科書の復習をして基本事項を確認しました。

 

↓クレアールについては詳しく体験談を書いています!

【体験談】リベ大でもおすすめのクレアール簿記3級の通信講座がわかりやすくて本当におすすめ!
こんにちは、ぽにあ(@poniashikaku)です!! 今回はクレアールの簿記3級通信講座を受講してみての感想を書いていきたいと思います! 僕は2021年1月に日商簿記3級(ネット試験)に合格しています。 まず簿...



2級に向けて

 

まだ、本腰を入れて勉強できていない状況です。

パブロフ簿記2級のテキストと問題集は買いました。でもまだ工業簿記の触りしか見てないです。

後は、たぬ吉さんの簿記2級工業簿記の動画も少しみました。

【日商簿記2級】 工業簿記 『第1回』 工業簿記って何?

まだまだこれからですね。
では。

 

追記:日商簿記2級のネット試験と統一試験を受けてきました!簿記3級合格からちょうど1年後になります。

【簿記2級勉強記録24】本日、ネット試験を受けてきました。
こんにちは、ぽにあ(@poniashikaku)です! 本日、日商簿記2級のネット試験を受けてきました! もともと2月27日の本試験を受ける予定で勉強していたのですが、そろそろ合格点いけるかな?という感じになってきたので力試し的...
【簿記2級勉強記録27】本日、日商簿記2級統一試験を受けに行きました!
こんにちは、ぽにあ(@poniashikaku)です! 本日、簿記2級の統一試験を受けてきました! 9月中旬から簿記2級の勉強を始めたので、5ヶ月半くらい勉強しました。 ちなみにネット試験の方では先々週2級合格しま...

コメント

タイトルとURLをコピーしました