資格

【簿記2級勉強記録25】弱点の連結会計を中心に勉強やってます!【パブロフ】

資格

こんにちは、ぽにあ(@poniashikaku)です!

先週、簿記2級のネット試験を受けて合格できました!

【簿記2級勉強記録24】本日、ネット試験を受けてきました。
こんにちは、ぽにあ(@poniashikaku)です! 本日、日商簿記2級のネット試験を受けてきました! もともと2月27日の本試験を受ける予定で勉強していたのですが、そろそろ合格点いけるかな?という感じになってきたので力試し的...

 

そして今度は2月27日の簿記2級の本試験にむけて勉強中です。後2週間を切りましたね。

9月中旬から勉強を始めたので、現在5ヶ月くらい勉強しています。

今までの簿記2級の勉強法はこんな感じです。

商業簿記
・スタディング(講義、スマート問題集、実践力UPテスト終わりました。検定対策模試解きました。)
・パブロフ簿記2級アプリ(仕訳問題終わりました。付属の模試解きました。)
工業簿記
・スタディング(講義、スマート問題集、実践力UPテスト終わりました。検定対策模試解きました。)
・パブロフ簿記2級アプリ(仕訳問題、計算問題終わりました。付属の模試解きました。)
・たぬ吉先生の動画(工業簿記動画見ました。)

 

本試験までもうすぐなので、最近は現状で弱い部分の勉強を試験までに克服していく作戦で勉強を始めました。

ネット試験では第2問の連結の問題が全然ダメだったので、ネット試験が終わってから連結会計中心で勉強しています。

 

1年前に3級に受かった後に買ったパブロフ簿記のテキストを引っ張り出して、連結の範囲を復習しました。

 

正直この本は買ってから全く読んでいなかったのですが、自分が試験で連結をあいまいに解いていたところもこの本では明確に仕訳の仕方も解説されていたのでかなり勉強になっています。

具体的には、

・連結修正仕訳を書くときは、①開始仕訳、②のれんの償却、③子会社の利益の振り替え、④子会社の配当金の修正、⑤内部取引の相殺消去、⑥貸倒引当金の調整、⑦未実現利益の消去、の7個の連結修正仕訳がある。

・連結4年度などの年度が多い問題ではタイムテーブルを使う。

この上の2つです。

ダウンストリームとかアップストリームとかが絡むとまた難しくなりますが、上の2つを勉強しただけでも結構連結会計の内容を整理できたと思います。

 

日商簿記 連結会計③ 連結第4年度の解き方

そしてこのパブロフ簿記の著者のよせだあつこさんが実際に問題を解きながら解説もされているのでとても参考になりました。

何も見なくてもこの解法の手順が思い起こせるように復習していきたいと思います。

 

今週は商業簿記を中心に苦手分野を勉強していきます。

弱点を克服してネット試験のときよりも高得点を目指していきたいです。

では。

↓続きです。

【簿記2級勉強記録26】本試験4日前!パブロフ簿記のテキストで復習中!
こんにちは、ぽにあ(@poniashikaku)です! 先々週、簿記2級のネット試験を受けて合格できました! そして今度は2月27日の簿記2級の本試験にむけて勉強中です。後4日になりましたね。 9月中旬から...

コメント

タイトルとURLをコピーしました