資格

【簿記2級勉強記録18】日商簿記2級の本試験2ヶ月前の進捗状況報告!

資格

こんにちは、ぽにあ(@poniashikaku)です!

来年の2月27日の簿記2級の試験にむけて現在勉強中です!

9月中旬から勉強を始めたので、勉強を始めて3ヶ月半になります。

 

もう試験まで2ヶ月になりましたね。

基本的に昼休みなどの隙間時間に勉強しています。最近は休日家でも結構勉強しています。

 

今の勉強法はこんな感じです。

商業簿記
・スタディング(この1週間で講義、スマート問題集も一通り終わりました!
工業簿記
・スタディング(一通り講義、スマート問題集終わって復習中)
・パブロフ簿記2級アプリ(一通り仕訳問題、計算問題終わって復習中)
・たぬ吉先生の動画(一通り工業簿記動画見ました)

最近は商業簿記中心に進めていました。

スタディングの商業簿記の講義動画は28本あって、

①商業簿記の基礎知識(1)
②商業簿記の基礎知識(2)
③現金・預金
④商品売買等(1)
⑤商品売買等(2)
⑥有価証券
⑦固定資産(1)
⑧固定資産(2)
⑨固定資産(3)
⑩リース取引
⑪外貨建取引
⑫引当金
⑬手形と電子記録債権等
⑭株式会社会計(1)
⑮株式会社会計(2)
⑯税金(1)
⑰税金(2)
⑱税効果会計
⑲伝票式会計
⑳決算手続き(1)
㉑決算手続き(2)
㉒決算手続き(3)
㉓本支店会計
㉔連結会計(1)
㉕連結会計(2)
㉖連結会計(3)
㉗連結会計(4)
㉘連結会計(5) ←ここまで終わりました!

この1週間で、⑲伝票式会計〜㉘連結会計(5)まで進めることができました!

やっと商業簿記も講義動画、スマート問題集全部終わりました!

 

 

↑この1週間で進めたスマート問題集です。

やっと全範囲1周できて安心しました。

ちょこちょこ復習しながら進めているのでまあまあ良い調子かなと思っています。

スタディングでは、講義動画・スマート問題集→実戦力UPテスト→検定対策模試の順で教材がステップアップしていくので、ある程度復習したら実戦力UPテストも進めていきたいです!

 

そして今日は本屋で面白い本があったので買ってきました!

「新・独学ではじめる税理士試験合格法バイブル」という本です!

僕は税理士を目指しているというわけではありませんが、せっかく簿記の勉強をしているので簿記1級や税理士試験の簿記論、財務諸表論は将来受けてみたいと思っています。

この本では予備校に通わずに独学で税理士試験に合格した人たちの体験談が書いてあってとても参考になりました!

というのもありますが、僕の場合はこういう体験談を読むのが好きで勉強のモチベーションが上がるのでこっちの意味で勉強が進みそうです!

 

簿記2級も後2ヶ月で試験ですが、まず最初の1ヶ月で本試験の問題が解けるまでレベルアップして次の1ヶ月では過去問や模試を繰り返し解きまくって合格レベルに持っていきたいです。

今やっているスタディングのスマート問題集と本試験の問題とでは難易度に差がありそうなので、少しずつレベルを上げていって本試験の問題のレベルに近づいていきたいです。

できれば最初の1ヶ月でスタディングの実戦力UPテスト、検定対策模試は一通り終わらせたいところです!

頑張ります。

では。

↓続きです。

【簿記2級勉強記録19】正月休みで勉強は停滞気味でした。
こんにちは、ぽにあ(@poniashikaku)です! 今年の2月27日の簿記2級の試験にむけて現在勉強中です! 9月中旬から勉強を始めたので、勉強を始めて4ヶ月弱になります。 基本的に昼休みなどの隙間時間に勉強しています...



コメント

タイトルとURLをコピーしました