こんにちは、ぽにあ(@poniashikaku)です!
簿記2級統一試験を受けてから、3月1日にスタディングの簿記1級コースを申し込んで勉強しています。
なので簿記1級の勉強を始めてから1ヶ月半になります。
ですが、3週間勉強をサボってしまいました!
サボってしまったのも、仕事の方で新しいことを勉強する必要があったり、ブログで別記事を書いていたりで簿記の勉強まで時間が回らなかったからです汗。
という感じで、3月1日に簿記1級の勉強を始めてから2週間は順調に勉強していたのですが、そのあと3週間をまるまるサボってしまいました。
なので勉強した内容も結構忘れてしまったのですが、ここ5日間でもともと勉強したところまでは復習しました!
スタディングの基本動画のボリュームとしては、
商業簿記・会計学 26章(93動画)
工業簿記・原価計算 17章(73動画)
工業簿記・原価計算 17章(73動画)
というふうになっていますが、
僕は工業簿記・原価計算から勉強を始めています。
現在の進捗度は、
1章 総論(製品原価計算)(2動画)
2章 費目別計算(8動画)
3章 部門別計算(7動画)
4章 個別原価計算(2動画)
5章 総合原価計算Ⅰ(7動画) ←いまここ(26動画/73動画)
6章 総合原価計算Ⅱ(2動画)
7章 標準原価計算(8動画)
8章 本社工場会計(1動画)
9章 総論(管理会計)(3動画)
10章 直接原価計算(2動画)
11章 CVP分析(3動画)
12章 最適セールス・ミックス(2動画)
13章 事業部制(2動画)
14章 予算管理(7動画)
15章 意思決定会計Ⅰ(4動画)
16章 意思決定会計Ⅱ(10動画)
17章 戦略的原価計算(3動画)
2章 費目別計算(8動画)
3章 部門別計算(7動画)
4章 個別原価計算(2動画)
5章 総合原価計算Ⅰ(7動画) ←いまここ(26動画/73動画)
6章 総合原価計算Ⅱ(2動画)
7章 標準原価計算(8動画)
8章 本社工場会計(1動画)
9章 総論(管理会計)(3動画)
10章 直接原価計算(2動画)
11章 CVP分析(3動画)
12章 最適セールス・ミックス(2動画)
13章 事業部制(2動画)
14章 予算管理(7動画)
15章 意思決定会計Ⅰ(4動画)
16章 意思決定会計Ⅱ(10動画)
17章 戦略的原価計算(3動画)
という感じで、もともと5章まで勉強していたところまでは復習しました!
でもサボっていたといっても、1回勉強した内容だったので、ここ5日間は順調に勉強することができました。
ただ、またサボるとすぐ忘れてしまうので、今度は継続して勉強しないとですね。
工業簿記はゴールデンウィークまでには1周できるように頑張りたいです。
では。
コメント